東京の夏の風物詩「隅田川花火大会」が、2025年も開催決定!
打ち上げ総数2万発、都内屈指のスケールを誇る大人気イベントです。
この記事では、屋台の場所・おすすめグルメ・無料で見える穴場スポット・アクセス・交通規制・混雑回避術まで、まるっと解説します!
第48回隅田川花火大会とは?

隅田川花火大会は、江戸時代から続く「両国川開き」が起源とされる、日本最古級の歴史を持つ花火大会です。
● 開催回数:第48回(現代形式)
● 打ち上げ数:約20,000発(2会場で同時進行)
● 動員数:毎年約95万人
● 見どころ:スターマイン・創作花火・2会場同時打ち上げ
開催概要・基本情報
開催日:2025年7月26日(土)
※荒天の場合は翌日27日(日)に順延
時間:19:00〜20:30
打ち上げ会場:
・第1会場:桜橋下流〜言問橋上流(台東区側)
・第2会場:駒形橋下流〜厩橋上流(墨田区側)
入場:無料(有料観覧席は一部エリア)
屋台・グルメの場所と営業時間
隅田川花火大会は、東京屈指の屋台天国!
【主な屋台エリアと時間】
・浅草寺境内〜雷門通り:15:00~21:00
・吾妻橋〜隅田公園周辺:14:00〜20:30
・両国橋〜本所吾妻橋駅周辺:15:00〜20:30
・蔵前通り〜厩橋北側:16:00〜20:00(小規模)
出店屋台一覧
- 牛串
- たこ焼き
- ホルモン焼き
- 焼きそば
- カレー
- オムそば
- 肉巻きおにぎり
- お好み焼き
- ピザサンド
- 卵焼き
- コロッケ
- 唐揚げ
- 焼き鳥
- ケバブ
- チャーシュー丼
- 鮎の塩焼き
- 海鮮焼き
- まぐろの燻製
- チキンステーキ
- おでん
- ラーメン
- すいーとん
- イカ焼き
- 和牛ホルモンスープ
- モツ煮
- カレーうどん
- トッポギ
- フランクフルト
- 綿あめ
- クレープ
- チョコバナナ
- りんご飴
- 味噌付けまんじゅう
- ベビーカステラ
- タピオカ
- 大判焼き
- かき氷
- トルコアイス
- チュロス
- アルコール類
- クラフトビール
- ソフトドリンク
- 金魚すくい
- お面
- 射的
絶対食べたい!おすすめ屋台グルメ3選
🍡 浅草名物・焼きだんご
みたらしの香ばしさと甘じょっぱさが絶妙。地元人気No.1!
🥩 牛ハラミ串
厚切りジューシーな牛肉を炭火で豪快に焼き上げ。行列覚悟の人気屋台!
🍋 冷やしレモンサワー(キッチンカー)
大人に人気のサッパリ系ドリンク。暑い夜にピッタリ!
穴場スポット5選!無料で見られて混雑も少なめ
都内の大混雑大会ですが、実は見やすくて空いている“穴場”もアリ!
① 汐入公園(荒川区)
芝生が広く、トイレ・自販機も完備。家族連れに◎。
② 鉄道博物館裏の土手(墨田区)
地元民しか知らないエリア。第2会場がよく見える。
③ 南千住駅〜白髭橋間の堤防
屋台も少なく静かに見られる。駅から徒歩10分圏内。
④ 台東リバーサイドスポーツセンター前
やや木があるが、第1会場を正面に見られる。混雑も軽め。
⑤ 両国側の厩橋〜蔵前橋の間
距離がある分、混雑を避けつつ全体が見渡せる。
アクセス方法・交通規制まとめ
【最寄り駅】(非常に混雑します)
・浅草駅(銀座線/都営浅草線/東武線)
・本所吾妻橋駅/押上駅/両国駅/蔵前駅など
【交通規制(2025年予想)】
・17:00〜21:30頃:浅草〜吾妻橋〜隅田公園周辺は全面通行止め
・歩行者一方通行/入場規制あり(駅や橋周辺)
💡 ポイント:17時前の現地到着推奨。帰りは駅の混雑回避を!
混雑を避けるための時間別攻略表
時間帯 | 混雑状況 |
---|---|
14:00〜16:00 | 比較的空いていて場所取り可能/屋台巡りが快適 |
16:00〜18:30 | 一気に混雑ピーク/駅〜会場も人でごった返す |
18:30〜19:00 | 入場制限や一方通行エリア多数/移動困難 |
20:30〜21:30 | 終了直後は駅に大行列/徒歩で2駅移動が吉 |
まとめ
・圧巻の2万発&2会場同時打ち上げ!
・浅草&隅田の屋台で地元グルメを堪能
・地元民が教える穴場スポットも活用
・交通規制&混雑情報を把握して万全の準備を!
今年の夏は、隅田川の夜空を最高のロケーションと花火で満喫しましょう!
コメント