関東屈指の花火競技大会として知られる「水郷おみがわ花火大会」が、2025年も開催決定!
全国の花火師たちが腕を競う“競技大会形式”で、芸術性の高い花火が堪能できる貴重な花火大会です。
この記事では、屋台・おすすめグルメ・穴場スポット・アクセス方法・交通規制・混雑回避のコツを詳しく紹介します!
第126回水郷おみがわ花火大会とは?

「水郷おみがわ花火大会」は、千葉県香取市小見川地区で毎年開催される歴史ある花火大会。
花火競技大会の側面を持ち、全国の選抜花火師が芸術玉を打ち上げる点が最大の特徴です。
● 打ち上げ数:約8,000発
● 見どころ:10号玉・水上スターマイン・芸術玉競技
● 会場:利根川河畔(小見川大橋下流)
開催概要・基本情報
開催日:2025年8月1日(金)※荒天時は順延
時間:19:15〜20:45
会場:小見川橋下流・利根川河川敷(香取市小見川)
観覧:無料/一部有料観覧席あり(有料席は例年6月中旬販売開始)
屋台・キッチンカーの場所と営業時間
例年、地元商店街や河川敷周辺に約100店舗以上の屋台が並び、食の祭典のようなにぎわいになります!
【主な出店エリアと時間(予想)】
・JR小見川駅前~中央通り商店街:16:00〜21:00
・利根川河川敷会場周辺:15:00〜20:30
・小見川大橋周辺~香取市役所小見川支所付近:16:00〜21:00
出店屋台一覧
- 牛串
- たこ焼き
- ホルモン焼き
- 焼きそば
- カレー
- オムそば
- 肉巻きおにぎり
- お好み焼き
- ピザサンド
- 卵焼き
- コロッケ
- 唐揚げ
- 焼き鳥
- ケバブ
- チャーシュー丼
- 鮎の塩焼き
- 海鮮焼き
- まぐろの燻製
- チキンステーキ
- おでん
- ラーメン
- すいーとん
- イカ焼き
- 和牛ホルモンスープ
- モツ煮
- カレーうどん
- トッポギ
- フランクフルト
- 綿あめ
- クレープ
- チョコバナナ
- りんご飴
- 味噌付けまんじゅう
- ベビーカステラ
- タピオカ
- 大判焼き
- かき氷
- トルコアイス
- チュロス
- アルコール類
- クラフトビール
- ソフトドリンク
- 金魚すくい
- お面
- 射的
絶対食べたい!おすすめ屋台ご当地グルメ3選
🥩 小見川黒毛和牛串焼き
ジューシーな香取市産ブランド牛を使用した豪快な串焼き!とろける旨みがたまらない。
🥟 佐原黒豚ぎょうざ
香取地域特産の黒豚を使ったご当地餃子。にんにく控えめで食べやすい!
🍧 いちごミルクかき氷(香取産)
香取市産いちごをたっぷり使った贅沢スイーツ。見た目も映えてSNSでも人気!
穴場スポット5選!混雑を避けて快適に花火を鑑賞
水郷おみがわ花火大会は例年混雑必至ですが、地元民がこっそり教える穴場スポットも!
① 小見川城山公園の芝生広場
高台からの眺めは絶景!花火の全体が見えるおすすめの無料穴場。
② JR小見川駅南口方面の堤防沿い
距離はあるが人が少なく、静かに観られる人気のローカルスポット。
③ 小見川中学校グラウンド付近の空き地
例年ゆとりがあり、子連れファミリーに最適。
④ 利根川左岸の農道沿い
マイカーでアクセス可能&混雑少なめ。視界が抜けていて◎。
⑤ 香取市役所小見川支所の屋上駐車場(開放時)
遠目だが花火全体が俯瞰でき、余裕を持って観覧可能。
アクセス方法・交通規制まとめ
【電車】
・JR成田線「小見川駅」から徒歩約15分
【車】
・東関東道「佐原香取IC」から約20分
・利根川河川敷周辺に臨時駐車場(例年2,000台程度)
【交通規制】(2025年予想)
・17:00〜21:30:会場周辺一帯が車両通行止め
・小見川大橋は17:30以降通行不可
・一部歩行者専用道路が設定される見込み
混雑とすいている時間帯
時間帯 | 混雑状況 |
---|---|
15:00〜17:00 | 屋台目当ての人出が増加。駅や商店街はやや混雑 |
17:00〜19:00 | 会場周辺は場所取りピーク/最混雑ゾーン突入 |
19:00〜21:00 | 花火打ち上げ中/人の移動困難な時間帯 |
21:00〜22:30 | 一斉退場で駅・駐車場ともに大混雑/時間をずらすと◎ |
まとめ
・全国の花火師が腕を競う本格派競技大会
・屋台は地元グルメが充実!ボリューム・味ともに◎
・混雑を避ける穴場スポットが点在していて探しやすい
・アクセスも良好で、日帰り・宿泊どちらにもおすすめ!
2025年夏は、芸術玉の美しさと利根川の水面に映る花火を体感しよう!
コメント