2024年10月18〜20日の3日間、埼玉県鴻巣市で「おおとりまつり」が開催されます。
おおとりまつりは、中山道が日本最大級の約3kmの歩行者天国となる秋のお祭り。
今年も例年通りの賑わいになりそうですね。
そんなおおとりまつりですが、屋台・露店の出店も楽しみのひとつです。
100以上の屋台や出店が並び、祭りに華を添えます。
ここでは、屋台や露店の場所や営業時間、おすすめの出店をご紹介していきます。
おおとりまつり2024の屋台の出店場所はどこ?
おおとりまつりの屋台・露店・キッチンカーは、ひなの里通りに出店されます。
地図で詳しい場所をご紹介します。
ひなの里
ひなの里通りにはフリーマーケット、サンマチャリティー、屋台が並びます。
歩行者天国が開催される日曜にのみ開催されます。
またまつり期間中は、「フラワープレゼントセール」が行われます。
18日(金)〜20日(日)の期間中、各参加店で2,000円以上の買い物をした方に、花の小鉢1鉢がプレゼントされます。
おおとりまつり2024の屋台・出店は何時まで?

おおとりまつりの屋台・露店の出店時間は、歩行者天国が開催される10月20日(日)の12時00分〜19時15分まで。
18日(金)と19日(土)については、露店の出店はありませんので注意しましょう。
おおとりまつり2024の屋台・出店の種類 おすすめご当地グルメ
おおとりまつりでは、100店舗以上のさまざまな種類の屋台や出店、キッチンカーが楽しめます。
鴻巣市ならではの料理を提供する屋台・露店も多数出店されます。
過去に出店のあった屋台や、キッチンカーの種類はこちらです。
- 牛串
- たこ焼き
- ホルモン焼き
- 焼きそば
- オムそば
- おにぎり
- お好み焼き
- ピザサンド
- コロッケ
- 唐揚げ
- 焼き鳥
- ケバブ
- チャーシュー丼
- 鮎の塩焼き
- 海鮮焼き
- チキンステーキ
- おでん
- ラーメン
- パスタ
- イカ焼き
- モツ煮
- カレーうどん
- トッポギ
- フランクフルト
- 綿あめ
- クレープ
- チョコバナナ
- りんご飴
- ベビーカステラ
- だんご
- タピオカ
- 大判焼き
- かき氷
- チュロス
- アルコール類
- クラフトビール
- ソフトドリンク
- コーヒー
なかでも、おおとりまつりに行ったら絶対に食べたいグルメをご紹介します。
川幅うどん
川幅日本一の荒川にちなんで開発されたご当地名物“こうのす川幅うどん”。
「川幅日本一」をイメージした幅広い見た目の手打ちうどんで、川の流れのように滑らかでしなやかな食感が特徴です。
肌寒くなるこの季節にピッタリの見逃し厳禁グルメですよ。
屋台の場所:ひなの里通り
いがまんじゅう
北埼玉の穀倉地帯に古くから伝わる「いがまんじゅう」。
お祭りや祝い事の際に作られてきた縁起物で、現在でも郷土の味として親しまれています。
まんじゅうと赤飯を合わせて蒸した「いがまんじゅう」は、甘じょっぱい味わいともっちりとした食感が合い、一度食べたらやみつきになること間違いなしです。
屋台の場所:ひなの里通り
こうのすコロッケ
戦後約60年間愛され、肉屋の廃業とともに一度は姿を消した手作りコロッケが、地元商業者グループの手により見事復活。
その懐かしい味と手軽さが人気を呼んでいる、鴻巣市のご当地グルメです。
屋台の場所:ひなの里通り
おおとりまつり2024の屋台・出店の混雑とすいている時間は?

おおとりまつり2024の屋台・出店のすいている時間は14:00~15:00です。
おおとりまつりは、歩行者天国でこうのとり伝説パレードが始まる12時00分から13時45分にかけての時間帯がもっとも混雑する傾向にあります。
そのため、屋台・出店もかなりの人出が見込まれます。
また夜になればなるほど、売り切れで店じまいする屋台も出てきます。
パレード終了後の14:00~15:00の間はもっとも人出が少ない時間。
「屋台が一番楽しみ」
「行ってみたい屋台がある」
という方は、例年もっとも混雑が少ないお昼過ぎの14:00~15:00で屋台を楽しむことをおすすめします。
おおとりまつり2024の屋台・出店まとめ
ここまで、おおとりまつり2024の屋台情報についてお伝えしてきました。
祭り開催中は、屋台や出店、キッチンカーが楽しめます。
3kmにわたる歩行者天国を楽しみながら、屋台グルメを味わいましょう!
コメント