東京都の秘境「奥多摩」で行われる夏の風物詩「奥多摩納涼花火大会」。
大自然のなかで響く打ち上げ花火は、都心の大会とは一味違う癒しと迫力のコントラストが楽しめます。
この記事では、屋台の場所・おすすめグルメ・穴場スポット・アクセス・交通規制・混雑回避テクニックを分かりやすくご紹介します。
奥多摩納涼花火大会とは?

東京都でありながら、豊かな自然に囲まれた奥多摩町で毎年開催される、地域密着型の花火大会です。
清流・多摩川の河畔から打ち上がる花火が山に反響し、音と光の迫力が倍増!
● 打ち上げ数:約1,000発(30分間で一気に)
● 会場:奥多摩駅周辺 多摩川河川敷
● 特徴:山あいに響く音の反響がすごい!
開催概要・基本情報
開催日:2025年8月9日(土)
※小雨決行、荒天時は中止(順延なし)
時間:19:45〜20:20
会場:奥多摩駅前・氷川小橋付近の多摩川河川敷
入場:無料(場所取り自由/一部立入制限あり)
屋台・キッチンカーの場所と営業時間
奥多摩駅前の広場や、商店街通りにローカル色豊かな屋台やキッチンカーが出店します!
【屋台出店エリアと時間】
・奥多摩駅前ロータリー〜氷川商店街:17:00~21:00
・氷川キャンプ場入り口周辺:16:30〜20:30(例年少数出店)
・奥多摩町観光案内所前広場:16:00〜21:00(休憩スペースあり)
出店屋台一覧
- 牛串
- たこ焼き
- ホルモン焼き
- 焼きそば
- カレー
- オムそば
- 肉巻きおにぎり
- お好み焼き
- ピザサンド
- 卵焼き
- コロッケ
- 唐揚げ
- 焼き鳥
- ケバブ
- チャーシュー丼
- 鮎の塩焼き
- 海鮮焼き
- まぐろの燻製
- チキンステーキ
- おでん
- ラーメン
- すいーとん
- イカ焼き
- 和牛ホルモンスープ
- モツ煮
- カレーうどん
- 筏うどん
- トッポギ
- フランクフルト
- 綿あめ
- クレープ
- チョコバナナ
- りんご飴
- 味噌付けまんじゅう
- ベビーカステラ
- タピオカ
- 大判焼き
- かき氷
- トルコアイス
- チュロス
- アルコール類
- クラフトビール
- ソフトドリンク
- 金魚すくい
- お面
- 射的
絶対食べたい!おすすめ屋台グルメ3選
🍢 多摩川源流おでん
奥多摩の名水で煮込まれたローカルおでん。涼しい夜にぴったり!
🍖 炭火焼き鹿串(ジビエ)
地元猟師さん提供の貴重な鹿肉を豪快に焼き上げた限定グルメ!
🍧 青梅シロップかき氷
青梅の果肉たっぷりのオリジナルシロップは、さっぱり感が魅力!
穴場スポット5選!混雑少なめでしっかり見える場所
観客数が比較的少ない奥多摩花火大会では、混雑回避も比較的容易です。
それでも快適に見るならこの“穴場”を狙いましょう。
① 氷川小橋の下流(河原)
一段低くなっていて人も少なめ。音も光も迫力満点!
② 氷川キャンプ場内の河川サイト
宿泊者限定だが、寝転んで見られる最高のロケーション。
③ 奥多摩駅裏手の展望台(遊歩道沿い)
標高があるため花火全体を俯瞰できる。静かな場所で人気。
④ 奥多摩湖方面へ少し歩いた旧道の空きスペース
距離はあるが全体が見え、帰りもスムーズ。
⑤ 白丸駅方面・鉄橋付近の堤防
花火音の反響が心地よい静かなエリア。徒歩圏内。
アクセス方法・交通規制まとめ
【最寄り駅】
・JR青梅線「奥多摩駅」徒歩5分(会場まで最短)
※新宿駅から電車で約2時間
【交通規制(予想)】
・18:00〜21:30:奥多摩駅前のロータリー通行止め
・一部河川敷道路も歩行者専用に変更
ポイント:自家用車での来場は非推奨。駐車場が極端に少ないため、公共交通機関一択!
混雑状況と時間別の快適度
時間帯 | 混雑状況 |
---|---|
16:00〜17:30 | 空いていて場所取りも楽/屋台も快適に回れる |
17:30〜19:00 | 駅周辺と河川敷に人が集中し始める |
19:00〜19:45 | 打ち上げ前ピーク/移動は難しい |
20:15〜21:00 | 帰宅ラッシュ開始/駅は混雑するが都市部より緩やか |
まとめ
・東京とは思えない自然の中で迫力花火を満喫!
・屋台もローカルグルメが充実、珍しいジビエも楽しめる
・混雑少なめ、アクセスも電車一本で意外と快適
・キャンプや日帰り温泉と合わせて夏旅にも最適!
2025年の夏は、都会の喧騒を離れて「奥多摩の夜空に咲く一瞬の光」を堪能してみませんか?
コメント