西日本最大級のスケールを誇る「筑後川花火大会」が、2025年も開催決定!
約1万8千発が筑後川の両岸から打ち上げられ、久留米の夏を華やかに彩ります。迫力のスケールと美しい川辺のロケーションで、毎年大人気の花火大会です。
この記事では、筑後川花火大会2025の開催概要・屋台・穴場スポット・アクセス・交通規制・混雑回避のコツまでを徹底解説します!
筑後川花火大会2025の開催概要と見どころ

開催日:2025年8月5日(火)※荒天時は翌日に順延予定
時間:19:40~20:40
会場:久留米市・篠山会場、京町会場(筑後川河川敷)
打ち上げ数:約18,000発
来場者数:約45万人
【見どころ】
- 2会場同時開催によるダイナミックな打ち上げ演出
- 水面と夜空を彩るナイアガラ花火とワイドスターマイン
- 筑後川の両岸で同時進行する迫力の競演
筑後川花火大会2025の屋台・グルメ情報
【屋台出店エリア】
- 篠山神社〜石橋文化センター通り
- 久留米市役所周辺
- 筑後川沿いの堤防道路〜本町公園周辺
- 京町会場側の川沿い
【屋台の時間帯】
時間帯 | 状況 |
---|---|
15:00〜22:00 | 各所で営業(17時以降混雑ピーク) |
筑後川花火大会2025の出店屋台一覧
- 牛串
- たこ焼き
- ホルモン焼き
- 焼きそば
- カレー
- オムそば
- 肉巻きおにぎり
- お好み焼き
- ピザサンド
- 卵焼き
- コロッケ
- 唐揚げ
- 焼き鳥
- ケバブ
- チャーシュー丼
- 鮎の塩焼き
- 海鮮焼き
- まぐろの燻製
- チキンステーキ
- おでん
- ラーメン
- すいーとん
- イカ焼き
- 和牛ホルモンスープ
- モツ煮
- カレーうどん
- トッポギ
- フランクフルト
- 綿あめ
- クレープ
- チョコバナナ
- りんご飴
- 味噌付けまんじゅう
- ベビーカステラ
- タピオカ
- 大判焼き
- かき氷
- トルコアイス
- チュロス
- アルコール類
- クラフトビール
- ソフトドリンク
- 金魚すくい
- お面
- 射的
筑後川花火大会2025のおすすめ屋台メニュー
🍜 久留米とんこつラーメン(ミニサイズ)
ご当地ラーメンを屋台仕様で。濃厚な香りが食欲をそそる!
🍢 ごぼう天うどん(冷やしVerも)
夏にもぴったり。甘めのつゆが地元っ子にも大人気。
🍧 あまおうシロップのかき氷
福岡名物の高級いちご「あまおう」使用で絶品!
筑後川花火大会2025の穴場スポット5選
① 筑後川右岸(京町会場)の下流側土手
人混みを避けつつ、広範囲の花火を観賞できるエリア。
② 久留米市立中央図書館の前の広場
木陰あり。比較的空いていてレジャーシート観覧に最適。
③ 鳥栖市側の堤防沿い
県を跨ぐが、混雑が緩和されていて快適。
④ 石橋文化センター前の池周辺
周囲の明かりが少なく、花火がより美しく見える場所。
⑤ 久留米大学病院前の通り沿い
高台から全体を俯瞰できる意外なスポット。
筑後川花火大会2025のアクセス・最寄駅・交通規制
【最寄駅】
- JR久留米駅(徒歩15〜20分)
- 西鉄久留米駅(徒歩25〜30分)
- JR久留米大学前駅(篠山会場に近い)
【臨時バス・シャトル】
- 西鉄バスが市内各所から運行予定(詳細は7月発表)
【交通規制】
- 会場周辺の広範囲が17:00〜22:30にかけて車両通行止め
- 臨時駐車場の開放は少数。公共交通機関の利用が必須
筑後川花火大会2025の混雑傾向と回避テクニック
【混雑ピーク】
- 16:00〜18:00:駅・バス停が混雑開始
- 18:30〜19:30:会場周辺が大混雑
- 終了後20:45〜22:00:一斉帰宅ラッシュ発生
【混雑回避ワザ】
✅ 西鉄久留米駅ではなく「宮の陣駅」など1駅ずらして利用
✅ 終演後すぐには動かず、カフェや広場で30分以上休憩
✅ シャトルバスより徒歩移動の方が結果的に早いことも
筑後川花火大会2025のまとめ
・西日本最大級18,000発の花火が夜空を包み込む大迫力イベント
・篠山会場&京町会場の同時打ち上げが魅力
・福岡ならではの屋台グルメも充実
・穴場スポット多数!混雑を避けて快適に楽しめる
・アクセスはJR・西鉄利用が便利。交通規制に注意!
コメント